「くらしID」
会員利用規約
三菱電機株式会社(以下、「当社」)は、「くらしID」(以下、「共通ID」)会員利用規約(以下、「本規約」)を以下のとおり定めています。本規約で規定されていない事項に関しては、当社ウェブサイト上の「ウェブサイト利用規約」に基づいて取扱いいたします。
本規約は、お客様に本規約の同意ボタンをクリックいただいた時点、または会員サービスをご利用いただいた時点のいずれか早い時点で、お客様と当社との関係すべてに適用されます。個々の会員サービスに、諸規定等が定められている場合は、本規約に加えて、諸規定等が適用されます。
事前に本規約の全文をご一読およびご了承いただいた上でご登録いただきますようお願いいたします。同意ボタンをクリックしたとき、または会員サービスをご利用いただいたとき、お客様は本規約を確認し、かつ、そのすべての適用に同意したものとみなします(本前文中の「共通ID」および「諸規定等」は本規約第1条または第2条で定義します)。
<ウェブサイト利用規約>
https://www.mitsubishielectric.co.jp/terms/
第1条(定義)
本規約における用語を、以下のとおり定義します。
- 「共通ID」とは、当社が会員登録をしていただいたお客様に発行する英数字からなる符号または会員の登録するメールアドレスをいい、「共通ID等」とは、共通IDおよび共通IDと共に会員の個人認証に使用するパスワードを合わせたものをいいます。
- 「会員」とは、当社が定める手続きに従って会員登録をお申し込みいただき、これに対して当社が会員登録を承諾し、共通IDを付与したお客様をいいます。
- 「会員サービス」とは、共通ID等による個人認証の後に利用できる、当社が指定する個人のお客様向けのウェブサイトおよびスマートフォンアプリ内で提供するサービス(対象のサービスはこちら)をいいます。
- 「会員情報」とは、会員サービスを利用される際に会員がご自身の意志で当社に送付または送信された住所、氏名、メールアドレス、電話番号、生年月日、性別等の情報および共通ID等をいいます。
- 「本ウェブサイト等」とは、会員サービスの利用にあたり表示されるウェブサイトやアプリ画面をいいます。
- 「マイポータル」とは共通IDを発行された会員毎に当社が提供する会員専用ページをいいます。
- 「会員情報データベース」とは、全ての会員サービスが共通で利用する会員情報のデータベースをいいます。
- 「家電アプリ」とは、共通ID等による認証で利用できるスマートフォンアプリ(対象のアプリはこちら)をいいます。
第2条(会員サービスの利用)
- 会員サービスのご利用には、本規約に同意の上、本規約第3条に定める会員登録の手続き後、発行された共通ID等で本ウェブサイト等にアクセスし、個人認証を受けていただく必要があります。
- 会員は、会員サービスのすべての利用に際して、本規約の定めおよび当社の指定した方法等に従っていただくものとし、万一利用上の問題が生じた場合には、当社の指示に従っていただきます。
- 会員サービスの内容およびご利用方法等は、本ウェブサイト等において掲載します。
- 会員サービス上で別途定める利用条件、利用方法、ご利用上の注意その他会員サービスに関する規約または規定(以下、「諸規定等」といい、本規約と諸規定等を合わせて「本規約等」といいます)は、本規約の一部を構成するものとします。なお、本規約の定めと諸規定等の定めが矛盾または抵触する場合は、諸規定等の定めが優先して適用されるものとします。また、会員サービスに関して、諸規定等に定めのない事項は本規約によるものとします。
- 会員は会員サービス毎に諸規定等に同意し、指定された情報を登録することにより当該会員サービスを利用できるものとします。
第3条(会員登録)
- 会員登録は、本規約に同意の上、当社所定の手続きを行っていただき、当社が共通IDを発行したときに完了します。会員登録は無料です。
- 会員登録の対象者は、日本国内にお住まいの個人の方とします。
- 未成年の方による会員登録のお申し込みには、保護者の方が事前に同意されることが必要です。
-
次の各号のいずれかに該当する場合、当社は会員登録を承諾しないこと、または承諾を取り消すことがあります。なお、この場合、当社は、その理由を開示する義務を負わないものとします。
- 会員情報に、虚偽や不備があった場合
- 過去に会員規約の違反等により会員登録を抹消されたことがある場合
- 既に会員登録を完了しているとき
- 本規約第18条に定める禁止行為を行った場合
- 会員登録申込者が実在しないとき
- その他、当社が会員登録申込みを承諾できないと判断したとき
- 前項の規定は、当社が会員登録を承諾しないこと、または承諾を取り消すことの義務を負うものではありません。
第4条(個人情報の取扱い)
- 会員が会員サービス毎に登録された情報の内、共通ID、パスワード、メールアドレス、ニックネーム、氏名、郵便番号、住所、電話番号、性別および生年月日については会員データベースに登録され、マイポータルから閲覧、変更および登録等を行えます。また、マイポータルで変更、登録した情報は会員サービスのご利用時も反映されます。
- 会員は、住所、氏名、電子メールアドレスおよび電話番号等、登録した情報に変更が生じた場合は、速やかに当社所定の変更手続きを行うものとします。
- 前項の変更手続きが行われなかったことにより会員に損害が生じたとしても、当社は、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切その責任を負わないものとします。
- 個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号)の定義に基づく個人情報(以下、「個人情報」)を含む会員の情報の取扱いについては、「くらしID」プライバシーポリシー(以下、「共通IDプライバシーポリシー」)をご覧ください。 <共通IDプライバシーポリシー>
https://notice.lcx.mitsubishielectric.co.jp/agreement/privacy.html
第5条(会員サービス利用の停止、会員資格の抹消)
-
会員が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該会員の会員サービスの全部もしくは一部のご利用を停止し、または会員資格を抹消し会員情報を削除することができます。
- 会員登録事項に虚偽の事実の申告をしたことが判明したとき
- 本規約等に違反したとき
- 本規約第18条に定める禁止行為を行ったとき
- 当社が会員サービスおよびそれに付随するサービスの運営に支障をきたすと判断する行為、その他不適切であると判断する行為を行ったとき
- その他、当社が相当の理由があると判断したとき
- 会員が会員サービスを2年間以上利用されなかった場合、当社は、当該会員に事前に通知をした上で、当該会員の会員資格を抹消することができます。
- 当社は、当社から配信するメールを6ヶ月以上にわたり受信しない会員の会員情報を会員情報データベースから削除できるものとします。
- 当社は、本条第1項の場合、抹消を決定する前に、当該会員に対する会員サービスの提供を一時中止することができるものとします。
- 本条に基づき会員資格を抹消された場合、当該会員は会員サービスのご利用ができなくなります。
- 当社は前項により会員に生じた損害について、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本条により会員が本ウェブサイト等に提供した会員情報を削除する義務を負うものではありません。
第6条(共通ID等のご利用および管理)
- 会員は、本規約、諸規定等および当社が通知または本ウェブサイト等に掲載するご利用方法に従い、共通ID等を利用します。
- 会員一名様につきまして、ご利用可能な共通IDは一つです。複数の共通IDを利用することはできません。
- 会員は、共通IDには本規約第18条に記載される禁止事項の文言、または禁止事項に関連する文言を利用してはならないものとします。利用した場合、会員情報を削除する場合があります。
- 会員は、ご自身の共通ID等の管理とその使用について責任をもち、これを第三者に開始、貸与、譲渡等をしてはならないものとします。
- 当社は、会員による共通ID等の使用上の過誤および第三者による利用により生じた損害について、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任を負わないものとします。
- 会員は、共通ID等について、紛失、盗難等があった場合は、速やかに当社に通知するものとします。
- 会員の共通ID等が利用されたとき、当社は会員本人の利用があったものとみなします。ただし、諸規定等に別段の定めがある場合または当社の責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
第7条(電子メールの受発信)
- 会員は、会員サービスに関連して当社と電子メールの受発信を行う場合には、本規約第3条に定める会員登録手続きの際に入力したメールアドレスを使用するものとします。
- 当社は、会員サービスに関連して会員が発信した電子メールの記載内容に関しては、一切責任を負わないものとします。
- 会員が、会員サービスについて連絡が必要な場合には原則として、該当する会員サービスの事務局窓口あてに指定された方法(電子メールまたはお問い合わせフォーム等)で連絡を行うものとします。
第8条(メールサービス提供の停止)
当社が各会員サービスから会員に対して電子メールによるサービス(以下、「メールサービス」)を提供する場合において、以下のいずれかの理由によりメール配信ができない場合、当社は、事前の通知をすることなく、当該会員へのメールサービスの提供を停止できます。
- 当該会員の電子メールアドレスの変更が届け出されていないとき
- 当該会員の電子メールアドレスが誤っているとき
- 当該会員に対するメールサービスの提供ができないとき
- 当社が当該会員へのメール配信を不適当と判断するとき
第9条(第三者が提供する商品またはサービス等)
- 当社以外の第三者(以下、「提供主」)が会員サービス上で商品またはサービス等を提供している場合には、当該商品またはサービス等の提供に係る売買契約、サービス提供契約、その他付随する契約の一切は、提供主が提示する規定および条件に基づき、提供主と会員の間で成立します。
- 会員と提供主との間で成立する契約については、当社はその成立、履行、解除その他について何らの義務および責任を負いません。
第10条(会員サービスの停止、変更、終了等)
- 当社は、会員への事前の通知なく、各会員サービスの内容の変更、追加、一部終了等、ならびに各会員サービスの利用に必要となる環境等の条件の変更、追加等を行うことができるものとします。
- 当社は、会員に事前の通知をした上で、各会員サービスにおけるサービスの全てを終了することができるものとします。
- 当社は、天災、その他の非常事態が発生し、もしくは発生するおそれがあるとき、当社が設置する電気通信設備の障害その他やむを得ない事由により通信の全部を提供できないおそれが生じたとき、または当社の電気通信設備の保守上または工事上等のやむを得ない事由を生じたときは、各会員サービスの提供を停止することができるものとします。その場合は、緊急の場合を除き、予め当社のウェブサイトで連絡するものとします。
- 当社は、本条第1項から第3項の場合、会員に損害が生じたとしてもその責任を負わないものとします。
- 当社は、本規約第12条の方法により事前に通知をした上で、共通ID等による個人認証システムおよび会員サービスの全部を終了することができます。
第11条(本規約等の変更)
- 当社は、会員の一般の利益に適合する限り、または、契約の目的に反せず、かつ合理的な変更内容である限り、あらかじめ会員の承諾を得ることなく、本規約等を変更することができるものとします。
- 前項にかかわらず、法令等により、本規約等の変更につき、会員の承諾が必要な場合、当社は会員の承諾を得るものとします。なお、会員は、変更内容について承諾をしないこともできますが、その場合、会員サービスの全部または一部を利用できなくなることがあります。
第12条(会員への通知および連絡)
- 当社は会員に対し何らかの通知が必要であると判断した場合、電子メール、郵便、電話番号等の会員情報から当社が適切と判断した連絡方法で連絡を行うものとします。
- 全ての会員に対する通知を行うときは、前項の連絡手段に代わり、本ウェブサイト等に掲載することで行えるものとします。
- 本条第1項または第2項の通知内容には、本規約第10条第2項に定めるサービス終了の通知を含みます。
- 当社が、本条に定める方法により通知を行った場合、会員は当該通知を受領したものとみなします。
第13条(第三者の商品・サービス等の広告)
- 当社は、提供主の商品またはサービス等に関する情報(広告または宣伝を含みます)を、当該商品またはサービス等を取扱う販売会社や提供会社から提供された資料に基づいて、電子メールやホームページでの記載等の伝達手段により、会員に配信することができます。
- 当社は、提供主の商品・サービス等の広告・宣伝・その他の情報等の内容の正確性に関して、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、何ら責任を負いません。
第14条(会員サービス利用上の責任)
- 会員サービスのご利用に必要な端末、通信機器、ソフトウェア、回線利用契約の締結およびインターネット接続サービスへの加入等の通信環境の整備、設定等の一切は、会員が自己の費用と責任において行っていただきます。
- 当社は、会員が会員サービスのご利用にあたり使用される通信機器、ソフトウェアおよびこれらに付随して必要となる全ての機器との互換性を確保する義務は負いません。
-
会員は、会員サービスのご利用にあたり、各会員サービスにて当社が推奨する通信環境、ソフトウェア等が備えられていない場合、会員サービスの全部または一部の利用に支障をきたすおそれがあることを予め承諾していただきます。お手数ですが、各会員サービスの諸規定等および当社ウェブサイト上の「ウェブサイト利用規約」をご確認ください。
<ウェブサイト利用規約>
https://www.mitsubishielectric.co.jp/terms/ - 会員が、会員サービスの利用に関連して、第三者に損害を与え、または第三者との間で紛争が生じた場合には、当社の責に帰すべき事由によるときを除き、当該会員が自己の責任と費用で解決していただくものとします。
- 会員が、自らの責めに帰すべき事由により、本規約等または会員サービスに関連して当社に損害を与えた場合、当社が被った損害全額を賠償していただくものとします。
第15条(知的財産権の保護)
- 本規約の規定によらず、会員サービスに関し当社が保有する著作権、商標権を含む知的財産権等一切の権利は、当社に留保するものとし、お客様は、会員サービスの使用権以外の知的財産権等のいかなる権利も有しないものとします。
- 会員サービスにより会員に提供される製品、サービス、技術などに関する情報は、産業財産権法、著作権法その他の知的財産権関連法令で保護されております。会員は、当該情報を非営利目的かつ会員の私的使用を目的とする場合に限り使用できます。それを越えて、使用(複製、送信、頒布、譲渡、翻案等を含みます。以下同じです)する場合は、当社の明示の許諾が必要です。
- 当社のウェブサイト等で使用される商号、商標および標章は、商標法、不正競争防止法およびその他の法律で保護されています。会員は、これらを当社の明示の許諾なく使用することはできません。
第16条(会員が提供する情報の当社利用の範囲)
- 会員は、会員サービスに関連して当社または本ウェブサイト等に情報(技術、販売、商品などに関する会員のアイデアを含み、個人情報を除きます)を提供した場合、その時点をもって、当該情報に係る権利の一切を当社に譲渡するものとし、また、当該情報に関し譲渡不能な権利がある場合、その一切を行使しないことを約するものとします。当社は、かかる情報に関して機密に保持する義務および利用または評価する義務を負いません。
- 会員は、投稿コンテンツデータについて、著作権法上の権利を有していること、もしくは、第三者が著作権を有する著作物等を利用する場合には、前項における会員の当社に対する許諾に必要な権利処理がされていることを保証するものとします。また会員は、前項に定める当社または当社より使用許諾を受けた第三者による投稿コンテンツデータの使用および利用に関し、著作権法上の著作者人格権を行使せず、もしくは、権利者をして行使させないものとします。
- 会員は、第三者が著作権を有する投稿コンテンツデータを、第三者の同意を得ることなく、会員サービスにおいて、登録、記載または投稿等してはならないものとし、第三者の著作権に関し、当社に如何なる迷惑または損害等をかけてはならないものとします。万一、会員による第三者の著作権侵害により、当社が損害等を被った場合は、これを賠償するものとします。また、投稿コンテンツデータについて、第三者から著作権等の権利侵害を理由として、当社に削除要請のあった場合、当社の判断により、事前の通知なく削除される場合のあることを承諾するものとします。
- 当社は、投稿コンテンツデータを掲載等する義務を負わず、また、自らの判断で、会員に通知することなく、投稿コンテンツデータの使用もしくは利用を開始し、またはその中止をすることができます。
- 当社は、会員が会員サービスに関連して当社または本ウェブサイト等に提供する情報を、事前に通知することなく、修正または削除することができるものとします。この場合、当社は、その理由を開示する義務を負わないものとします。
- 前項により、会員が当社またはウェブサイト等に提供した情報等に対して、当社は修正または削除する義務を負うものではありません。
第17条(譲渡等の禁止)
会員は、会員サービスを利用する権利およびその他会員サービスを通じて得た権利義務の全部または一部を、有償無償を問わず、第三者に譲渡すること、貸与すること、または担保に提供することはできません。
第18条(禁止事項)
会員は、会員サービスのご利用にあたり、または会員サービスの利用に関連して次の各号の一に該当する行為を行ってはならないものとします。
- 当社または第三者の財産権(著作権、商標権等の知的財産権を含みます)を侵害する行為
- 当社または第三者に対する誹謗中傷行為、肖像権、プライバシー権等を侵害する行為
- 当社または第三者を差別し、もしくはこれらの者の人権を侵害する行為
- 第三者の信用もしくは名誉を侵害する行為
- 犯罪に関連する行為
- 公序良俗に反する行為
- 選挙運動またはこれに類似する行為
- 会員サービスを通じて入手した情報を、当社の事前の承諾を得ることなく本規約第15条第2項の範囲を超えて使用する行為
- 当社の事前の承諾を得ることなく会員サービスを商用利用する行為(営利を目的とした情報提供活動を行う行為を含みます)
- 当社の管理する会員サービスその他の業務の運営および維持を妨げるまたは当社の信頼を毀損するような行為もしくはそのおそれのある行為
- 会員サービスに関する情報または会員サービスを通じて提供される情報を改ざんする行為
- 有害なコンピュータープログラム等を送信または書き込む行為
- 法令、条例等に違反する行為またはそのおそれのある行為
- 会員情報を第三者に公開したり、利用させる行為
- 他人(実在しない人を含みます)になりすまして、会員サービスを利用する行為
- 会員サービスに関するプログラム等のリバースエンジニアリング等の解析行為および改造、改変行為
- 機械的及びそれに準じた手段を用いて、短時間における大量アクセスなど、会員サービスの運用に支障を与える行為
- 本規約等に反する行為
- その他当社が不適切と判断する行為
第19条(再委託)
当社は、会員の事前承諾を得ることなく、会員サービスの運営の全部または一部を、第三者(以下、「受託者」)に委託することができます。また、受託者はさらに、会員の事前承諾を得ることなく、第三者に委託することができます。
第20条(退会)
- 会員は、会員サービスおよび共通ID等の利用終了(以下、「退会」)を希望される場合、当社が示す所定の方法により、その旨を当社にご通知いただき、当社にて退会手続きが完了した日をもって退会いただきます。
- 会員は、前項の退会手続きの際、有料の会員サービスをご利用中の場合など、会員サービスの利用状況によっては退会できない場合があります。その場合、有料の会員サービスの満了後または解約等を行った後に退会手続きを実施ください。
- 当社は、当社が定めるタイミングで退会された会員の会員情報を抹消します。ただし、会員より提供された情報のうち、個人情報以外の情報については、当該退会された個人が識別されない状態で管理され、統計資料等として利用する場合があります。
第21条(免責)
- 当社は、会員サービスの提供の遅滞、変更、中止または終了について、会員サービス上で成立した契約上の義務に関するものを除き、会員に対して一切責任負わないものとします。
- 当社は、会員サービスの利用に関して会員に生じた損害について、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任負わないものとします。
- 当社は、第三者の責に帰すべき事由によって、会員が会員サービスの全部または一部を利用できないことについて、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任負わないものとします。
- 当社は、第三者が会員サービスに関連する情報の改ざんまたは消去等を行ったことによって会員が被った損害に対して、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任負わないものとします。
- 当社は、本規約第3条または第5条に基づく会員登録の抹消および会員提供情報の削除を行ったことについて、会員が被った損害に対して、当社の責に帰すべき事由による場合を除き、一切責任負わないものとします。 また、抹消または削除された情報を復元する責任を負いません。
- 会員サービスのリンクを通じたウェブサイトへのアクセスについては、会員の責任において行っていただくものとします(リンク先と当社が関連会社、取引先などの関係を有していることを意味するものではありません)。なお、当社のウェブサイトにリンクしたウェブサイトを利用される場合には、当社が定める利用規約だけでなく、リンク先の会社が定める利用規約についても守っていただく必要があります。
- 本規約等または会員サービスに関連し、当社が、自らの軽過失により会員に損害を与えた場合、当該損害に関連した会員サービスにおいて、当該損害が生じた時点から遡って会員が当社に支払った1か月分の費用の合計を上限として、通常生ずべき積極的損害(会員の既存の財産が現実に減少するという形で受けた損害のことをいいます)の範囲で損害を賠償するものとします。なお、本規約第2条第4項記載の通り、本項の定めと諸規定等の定めが矛盾または抵触する場合は、諸規定等の定めが優先して適用されるものとします。
第22条(会員と第三者との紛争)
- 本規約等または会員サービスの利用に関連して、万が一、会員と当社以外の第三者との間で紛争が生じた場合は、会員自身の責任と費用においてその紛争を解決していただくものとします。
- 前項の場合に当社が損害を被ったときは、当該損害の発生が当社の責に帰すべき事由によらない場合、会員にはその損害の全てを賠償していただくものとします。
第23条(準拠法および管轄裁判所)
- 本規約等および会員サービスに関しては日本法を適用するものとします。
- また、当社と会員の間の本規約等および会員サービスの利用に関する一切の紛争については、訴額によって東京地方裁判所または東京簡易裁判所のいずれかを第一審の専属管轄裁判所とする裁判により解決するものとします。
第24条(反社会的勢力の排除)
当社は、暴力団等の反社会的勢力およびその関係者の方においては会員サービスのご利用をお断りしています。会員が反社会的勢力およびその関係者であると発覚した場合、会員に対して何らの通知または催告をすることなく、会員による会員サービスの利用を停止、または解除させることがあります。また、当該利用停止により会員に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
三菱電機株式会社
【2023年6月12日制定】
【2023年8月22日改定】